「協調しないという選択肢を」←は?

こんばんは。宮岡です。

本日2個目のブログです。最近、文章を書いてなさ過ぎて、かなり文章力がなまっております。

 

結構前ですが、twitterで「『みんなと友達に!』という目標が、人の個性を失わせる。ひとりの方が好きな子もいる」みたいな内容のtweetを見ました。

 

しかし、人間として生まれてきてしまった以上、群れとして生き延びてきた人間の遺伝子を持っているわけです。そして、今でも助け合いながら生きています。

 

細胞1つでは使い物にならないのと同じで、人間1つでも使い物になりません。

もちろん、人を殺すのは人であり、がん細胞が潜んでいることもあります。

 

しかし、社会の健康、治安、幸福度というものは、人間ひとりひとりががん細胞にならぬべく、「心の知能指数」を上げていくことによって保たれるものと思います。

 

不毛な争いも多々あります。人間というものは不十分ですから、国と国の対立が絶えることなく行われます。

 

 

とはいえ、小さな社会(部活やクラス)で争いが起きるようでは、争いを吹っ掛けた人の心が未熟であるように思います。

協調する必要があるのです。困難にぶち当たったときに、いつもの自分のまま対処をすると危険です。作品を作るように、セリフや小説を書くように、困難を越える階段を「造る」気持ちで臨まなければ、小さな集団は滅びます。

 

そこで必要なことは、

1.嫌われずに叱り、人を動かす力

2.気分の波の平均値を全体的に上げて、ローテンションな時にも幸福を感じられるようにしておく。

3.マインドフルネス(今、ここのみを考える)に構える

4.アンガーマネジメント(自分の怒りへの対処法)

であると思います。

 

言語スキルと感情スキルと分類しましょうか。

 

ここまで来ると、僕の興味が浮き彫りになってきます。

「言語」と「感情」——まさに僕の興味の矛先です。